社会福祉法人
名護市社会福祉協議会
〒905ー0014
沖縄県名護市港2ー1ー1
名護市民会館内 福祉センター
TEL : 0980ー53ー4142
FAX : 0980ー53ー6042
ホーム
名護社協について
目的で事業検索
事業・活動一覧
お知らせ・活動報告
広報誌
その他
障がい福祉に関する事業・活動
心身やことばの発達に遅れをもつ子を対象に相談・支援を行います。
障がいを持つ子どものための通所支援サービスです。学齢期の子どもが、放課後や夏休みなどの長期休暇に通います。
車いす体験やアイマスク体験などを通して、他者を思いやる福祉の心を育むことを目的に実施しています。
地域にお住まいの障がい者の方やそのご家族が、住み慣れた地域で安心してその人らしい生活が続けられるようにお手伝いする相談窓口です。
高齢福祉に関する事業・活動
高齢者の社会的孤立の解消や健康維持増進、「生きがいづくり」「仲間づくり」としてのミニデイサービス活動の支援を目的に各地域の皆さんの協力のもとで実施しています。
高齢者の加齢にともなう運動機能低下の防止を目的とし、ダンベルやグリップ、セラチューブなどのツールも活用したトレーニングを各地域で行っています。
在宅高齢者を介護している家族に対し、介護教室や日帰り旅行などを企画・案内し、身体的・精神的負担の軽減を図ることを目的にしています。
日常生活のお困りごとに関する事業・活動
経済的に苦しい、就職がうまくいかない、家賃や光熱費・税金が払えない等、生活上の悩み事を幅広くうかがい、一緒に解決方法を考えます。
低所得世帯・障害者世帯・高齢者世帯等に対し、資金貸付の相談・支援を行う制度です。【※貸付要件あり】
理由があって処分される食糧や物資を寄付していただき、今日、食べるものがなく困っている人や施設へ繋ぐ役割を果たします。
福祉サービスの利用手続きや、金銭管理のお手伝いをして、利用者の方が安心して暮らせるようにサポートします。
様々な理由で生理用品の購入が難しい方へ、無償で生理用品の配布を実施しています。
地域福祉・地域づくりに関する事業・活動
小地域(行政区)を単位とした様々な福祉活動を助成するための事業です。
仲間との交流を図り、心身の健康維持と有意義なヤングオールド時代を過ごしていただくために希望する地域において料理教室を開催しています。
福祉のまちづくりの一環として、社会福祉に対する理解と協力を得るとともに、地域の協働体制づくり確立を目的として実施しています。
用具・機材・バスの貸出に関する事業・活動
病気・怪我、高齢、障がい等の理由により車イスの利用が必要な方に対して、一時的な貸出を行っています。