ミニデイ サービス事業
ミニデイサービス事業は、在宅の高齢者等の憩いの場づくりを図るとともに、レクリエーション等のサービスを提供することによって、高齢者の社会的孤立感の解消や健康維持増進、「生きがいづくり」・「仲間づくり」としてのミニデイサービス活動の支援を目的に実施しています。
ミニデイサービスとは
ミニデイサービスとは、デイサービス(通所介護)を利用するほどではない、日中独居の方や高齢者、地域の方を対象とした交流の場です。
ご近所の方と手芸やレクレーション、食事などの時間を一緒に過ごし、顔が見え、気軽に助け合うことができる地域づくりを目的としています。
名護市では各地区へ実施の協力を依頼しており、公民館やホール等を利用して工夫を凝らして活動しています。

↑地域でのミニデイサービスの様子
ミニデイサービスに参加したい
ミニデイサービスに参加を希望される際は、名護市社会福祉協議会もしくは、地域の公民館等へご連絡下さい。
ミニデイサービス支援団体
当協議会はボランティア団体(団体名:遊びやから~ず)がいます。
各地域でのミニデイサービス活動で「どのような内容を行ったらよいか迷う」、「新しいレクを取り入れたい」、「民舞を楽しみたい」等のご要望がある際に、遊びやから~ずを派遣することができます。
派遣を希望される地域は、ミニデイサービス活動実施予定日の2週間前までに事務局へご連絡ください。
※日程調整を行うため、早めのご連絡をいただけますようお願いいたします。

↑遊びやから~ず活動の様子
申請書・報告書の提出
名護市ミニデイサービス事業では、ミニデイサービス活動1回につき5,000円の助成金が名護市より当協議会を通じて支援されます。(※支援金額には上限があります。)
支援を受けるためには毎年1回、年度始めの申請書、さらに年2回の活動報告書(上半期:4月~9月分、下半期:10月~3月分)をそれぞれ提出していただく必要があります。
保険について
ミニデイサービス活動を安全に行っていただくため、参加者に対する「ふれあいサロン傷害補償」や、支援者に対する「ボランティア活動保険」等をご活用下さい。
ボランティア保険加入に関するお問い合わせも、当協議会までご連絡下さい。
お問い合わせ
□ 名護市社会福祉協議会
〒905ー0014
沖縄県名護市港2ー1ー1
名護市民会館内(福祉センター内)
TEL(0980)53ー4142
FAX(0980)53ー6042