top of page

豊見城市社会福祉協議会より 日常生活自立支援事業 生活支援員養成講座のお知らせ

  • 執筆者の写真: 名護市社会福祉協議会
    名護市社会福祉協議会
  • 2018年11月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年12月21日

 豊見城市社会福祉協議会より「日常生活自立支援事業 生活支援員養成講座」のお知らせが届きました。

 日常生活自立支援事業とは判断能力が不十分な方が地域で自立して生活していけるように福祉サービス利用契約のお手伝いや日常的な金銭管理をおこなう事業です。

この事業では社協の担当職員(専門員)の計画のもと、地域の方々が生活支援員として、事業利用者への生活費の受け渡しなどを行っています。


 今回、豊見城市社協にて新たに生活支援員となる方の発掘・養成をするため、生活支援員養成講座を行います。豊見城市以外からの参加も大歓迎とのことなので、名護市の方も興味があるならぜひ参加してみて下さい!

名護市社協でも生活支援員は随時募集中です!!


日 時:平成30年 11月26日(月) 13:30~16:50

場 所:豊見城市社会福祉センター 研修室

申込み:名護市社会福祉協議会(担当 佐藤)  TEL:0980-54-6565

申込締切:11月15日(木)まで


お問合せ:・沖縄県社会福祉協議会 福祉サービス利用支援センター(担当:金城、島袋)

       TEL:098-887-2028

       FAX:098-884-3800

     ・豊見城市社会福祉協議会(担当:新垣、上地)

       TEL:098-856-2782

       FAX:098-856-2774


ree


 
 
 

最新記事

すべて表示
共同募金会より「令和7年 台風8号に伴う災害義援金」へのご協力のお願い

令和7年7月27日~28日にかけて沖縄大東島地方に被害をもたらした台風8号の影響で、島内の家屋等への浸水など多大な被害が発生し、南大東村及び北大東村に災害救助法が適用されました。  それにともなって、沖縄県共同募金会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、下記期...

 
 
 
共同募金会より「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」へのご協力のお願い

トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、令和7年7月3日、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用され、多くの島外避難者が出る事態となりました。  それにともなって、”鹿児島県共同募金会”では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、下記期間で義援金の募集を行っています。...

 
 
 

コメント


お電話&ファックス

TEL:0980ー53ー4142(代表)

FAX:0980ー53ー6042 

E-mail

アクセス

〒905ー0014

沖縄県名護市港2ー1ー1

名護市民会館内 福祉センター

開所時間

 平日(月曜日~金曜日)

 8:30 ~ 17:15

※以下定休日

 ① ​土曜日・日曜日・祝祭日

 ② 6/23(慰霊の日)

 ③ 12/29~1/3

  • Facebook

Copyright © 2025 社会福祉法人 名護市社会福祉協議会

bottom of page