top of page

福祉バスご利用に関するガイドライン

  • 執筆者の写真: 名護市社会福祉協議会
    名護市社会福祉協議会
  • 2020年5月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年6月2日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため運用を停止していました福祉バス「なごみ号」の貸出を令和2年6月1日より再開いたします。

しかし、今後も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、以下の事項に則り福祉バスをご利用ください。



【名護市社会福祉協議会福祉バス なごみ号ご利用に関する注意事項】


体調不良(発熱・咳・頭痛等)の症状がある方は、原則としてご利用をお控えください。


新型コロナウイルス感染者、または感染の疑いがある方との濃厚接触者、検疫強化対

 象地域から帰国して14日を経過していない方は、ご利用をお断りします。


利用される皆様は、マスクを着用してください。


利用する前に、石鹸によるこまめな手洗いにご協力ください。


乗車時や、降車時には、適宜手指の消毒をしてください。


バス利用者は、最大22人(バス定員45人の半数以下)までとし、2人掛け席の窓側に1人

 お座りください。

 通路補助席は、前後1席ずつ間隔をあけて着席してください。


バス走行時は、常時窓を前後一か所ずつ開けて換気を行ってください。


大声での発声、歌唱、近接した距離での会話を行わないでください。

 車内マイクは使用禁止とさせていただきます。


ゴミ等は各自でお持ち帰りください。


万が一感染が発生した場合に備え、参加者名簿を作成してください。

 作成した名簿の取扱いは、各団体で保管し、個人情報関連法令を遵守してくだい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
共同募金会より「令和7年 台風8号に伴う災害義援金」へのご協力のお願い

令和7年7月27日~28日にかけて沖縄大東島地方に被害をもたらした台風8号の影響で、島内の家屋等への浸水など多大な被害が発生し、南大東村及び北大東村に災害救助法が適用されました。  それにともなって、沖縄県共同募金会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、下記期...

 
 
 
共同募金会より「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」へのご協力のお願い

トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、令和7年7月3日、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用され、多くの島外避難者が出る事態となりました。  それにともなって、”鹿児島県共同募金会”では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため、下記期間で義援金の募集を行っています。...

 
 
 

コメント


お電話&ファックス

TEL:0980ー53ー4142(代表)

FAX:0980ー53ー6042 

E-mail

アクセス

〒905ー0014

沖縄県名護市港2ー1ー1

名護市民会館内 福祉センター

開所時間

 平日(月曜日~金曜日)

 8:30 ~ 17:15

※以下定休日

 ① ​土曜日・日曜日・祝祭日

 ② 6/23(慰霊の日)

 ③ 12/29~1/3

  • Facebook

Copyright © 2025 社会福祉法人 名護市社会福祉協議会

bottom of page